招魂社競馬場(東京都)
1870(明3)年〜1898(明31)年

東京九段の靖国神社の招魂社において
1870(明3)年:
兵部省の主催により軍人が軍馬に跨って周回馬場での競走が行われた
これが我が国としては初めての競馬と呼ばれている


毎年春秋の例大祭当日
奉納行事として続けられ東京の風物詩として活況を呈した
九段坂に面し参道の両端に沿って柵をつくり
その両端を結ぶ極端に細長い1周約900mの楕円形コースであったため
コーナーが極めてきつく落馬が絶えなかったという



これは「
くらべ馬」という宮廷や神社の神事・儀礼として引き継がれてきたものであり
それに対し
競技としての
日本の近代競馬
横浜に居留していた外国人たちが
根岸競馬場で始めたものが最初とされ
招魂社競馬場の和製競馬とは区別されていた


1898(明31)年:
兵部省廃止され陸軍省主催で続けられていたが
この年
廃止に至る



東京都千代田区九段北